うさママ
卵殻カルシウムって聞いたことある?お菓子に入っていることがあるんだけど。
知らないよー。でも「卵」だから、卵アレっ子の息子は食べられないよね?
くまパパ
うさママ
実はそんなことないんだよ。説明するね!
もくじ
「卵殻カルシウム」は卵アレルギーでも食べられる
意外ですよね。
文字からして、ダメだと思っていたのですが、ほとんどの場合食べることができるそうです。
次に、アレルギー大学で学んだことをまとめますね。
アレルギー大学で「卵殻カルシウム」について学びました
アレルギーっ子だからこそ、大丈夫ならば食べさせてあげたい
ただでさえ、食べられるものに制限があるアレっ子だからこそ
本来食べられるものなのに、知らなくて除去している状況はもったいないなと思います。
アンパンマン ラムネは卵アレルギーっ子は食べられる?
「卵殻カルシウムが含まれている食品」の原材料の見方
原材料の見方はなかなか難しいですよね。
卵殻カルシウムが含まれている食品が、本当に卵アレルギーでも食べられるものかを判断するためには、ステップがあります。
アレルギー表示では「卵」を含むとHPの情報では書かれています。
これをみて、ダメだと思ってる方多いはず。
食品を作っている会社への問い合わせが必要なので
ちょっと面倒ではありますが、
食べられるものならば、食べさせてあげたいですよね。
息子も、アンパンマン ラムネは食べられるよと伝えたときはとても嬉しそうでした♪
食べられるって本当に幸せですね
私も何度かメーカーに問い合わせたことがあります。卵殻カルシウムについて、食品メーカーの方はもう少し知識を深めていただきたいと感じています。
食べられるなら食べさせてあげたいという願いがどれだけ切実なものか、除去しないといけないから、原材料を見ながらため息をついてあきらめていることがどれだけ多いか。
きっと、そういう体験がないと実感できないんでしょうね。
コメントありがとうございます。
なかなか理解してもらうことは難しいですよね。
親が学び知識を持って選択していくことならばできる。なので、日々勉強だなと思っています(^^)